貸倉庫に火災保険は必要?火災保険の補償範囲や注意点について解説

貸倉庫の火災保険は、基本的に倉庫を所有するオーナーが加入することになっています。借りる場合は、所有者であるオーナーが火災保険に加入しているかどうか、しっかり確認することが必要です。

火災保険に加入していない貸倉庫では、損害時に大きなリスクを負うかもしれません。

この記事では、火災保険の概要や補償の範囲、保険金が下りないケースなどの注意点、火災保険に加えて加入することで、さらに手厚い補償が受けられる保険について詳しく解説します。

火災保険とは

火災保険とは、主に火災にあった際の損害を補償する保険です。また、火災に加えて落雷や破裂・爆発による損害も補償します。ここでは火災保険の詳細を解説します。

火災保険の対象

火災保険の対象は、補償の対象となる物です。

「建物」と「家財」の2種類の中から片方、または両方を選べます。

建物の火災保険は、主にオーナーが加入する保険です。 

これは建物本体が対象で、建物に付いていて動かせない物を指します。具体的には、門や塀、物置や車庫などが挙げられます。

一方で家財の保険は、主に借主が加入するものです。

家財は建物内の備品が対象で、建物内にある商品や設備などが挙げられます。なお、自動車は家財ではないため注意しましょう。

建物と家財の両方を選ぶことで、上記すべてを補償対象にできます。

 

火災保険の補償内容

火災保険の補償内容は、火災をはじめ自然災害や事故などが対象です。

「火災のリスク」「自然災害のリスク」「事故等のリスク」があるので紹介します。

 

火災のリスク

火災による損害を補償 

例:設備の漏電や引火性の高い原材料の出火など

 

自然災害のリスク

落雷・風災・水災による損害を補償

例:台風や竜巻、集中豪雨による被害など

 

事故等のリスク

水漏れや破裂・爆発などによる損害を補償

例:水道設備の故障やガス漏れが原因による爆発など

 

火災保険の自然災害による支払い保険金

年度 支払い保険金額 主な災害
2010年度 52億円
2011年度 288億円 台風12号豪雨、平成23年7月新潟・福島豪雨
2012年度 218億円 平成24年7月九州北部豪雨
2013年度 202億円
2014年度 220億円 広島土砂災害
2015年度 349億円 平成27年関東・東北豪雨
2016年度 146億円
2017年度 249億円 平成29年九州北部豪雨
2018年度  1兆2,507億円 平成30年7月豪雨、台風21号豪雨、台風24号豪雨
2019年度 1兆596億円 台風15号豪雨、台風19号豪雨

参考:一般社団法人 日本損害保険協会「火災保険における保険金支払いと収支の状況等」より

 

火災保険が下りないケースとは

火災保険が下りないケースに注意しましょう。保険金が支払われないケースは火災保険の約款に「免責事項」として定められています。ここでは、具体的に4つのケースを紹介します。

 

地震・噴火・津波による損害の場合

火災保険では、地震・噴火・津波による損害は補償されません。これは、巨大な損害が発生する可能性が高く、発生時期や頻度を予測するのが難しいためです。しかし、地震・噴火・津波による損害は、地震保険で補償することができます。

故意または重大な過失の場合

故意または重大な過失による損害は、火災保険の免責事項に含まれています。例えば、タバコの不始末による火事や自らの放火などが挙げられます。故意または重大な過失に該当する場合は、保険金が支払われないため注意が必要です。また、保険金目当ての虚偽の申告は詐欺に該当するのでやめましょう。

自然災害の際に起きた紛失や窃盗の場合

自然災害の際に起きた紛失や窃盗は、火災保険の免責事項に含まれています。これは、自然災害との因果関係の証明が難しいためです。多くの火災保険には盗難補償が付帯されていますが、全てに盗難補償がついているとは限らないので、より手厚い補償を受けたい場合は、盗難保険への加入も検討しましょう。

戦争に関わる損害の場合

戦争や内乱による損害は、火災保険の免責事項に含まれています。これは、火災保険が、火災や落雷など、自然災害や事故によって発生した損害を補償する保険だからです。戦争や内乱は、自然災害や事故とは異なるため、火災保険の対象外となります。

 

火災保険でカバーできない範囲は別の保険で備えよう!

火災保険でカバーできない範囲は別の保険で備えましょう。加入することでさらに手厚い補償を受けられる、「盗難保険」「地震保険」の2つを紹介します。

盗難保険

商品などの家財が盗難にあった場合の補償をします。警察庁が発表した「令和2年の刑法犯に関する統計資料」によると、侵入窃盗件数は年間で約4万件発生しています。そのうち倉庫荒らしが約3,000件です。窃盗被害は年々減少傾向にありますが、被害に遭う可能性は十分考えられます。

リスクを軽減するためには盗難保険を検討しましょう。下記が年次ごとに発生した倉庫荒らしの件数です。

倉庫荒らしの件数

年次 認知件数 検挙人数 検挙人員
平成23年 7,930件 3,798件 1,414件
平成24年 7,308件 3,531件 1,299件
平成25年  6,346件 3,140件 1,142件
平成26年  6,617件 3,296件 954件
平成27年 5,997件 2,680件 863件
平成28年  6,363件 3,384件 828件
平成29年 5,487件 2,889件 824件
平成30年  4,999件 3,216件 819件
令和1年  4,684件 3,118件 708件
令和2年 3,669件 2,844件 637件

参考:警察庁「令和2年の刑法犯に関する統計資料」より

地震保険

火災保険では補償されない地震による火災・噴火・津波などによる損害を補償します。これは火災保険の加入が原則で、地震保険の単独での加入はできません。

内閣府が発表した「災害に係る民間保険・共済の現状・課題等について」によると、東日本大震災による被害で支払った保険金は約1.2兆円にのぼります。

災害に備える意識は年々高まっており、地震保険の加入件数は増加傾向にあります。万が一のために地震保険を検討してはいかがでしょうか。

まとめ

貸倉庫を借りる際、火災保険の必要性や概要、補償内容にについて解説しました。台風や豪雨などの自然災害は年々増加傾向にあります。「豪雨による浸水で設備が故障した」「台風で扉が破壊された」など、いつ危機が起こるかわかりません。

まずは、所有者であるオーナーに火災保険に加入しているかどうかを必ず確認し、どのような補償が受けられるか確認しましょう。また、不測の事態に備えるために、火災保険ではカバーできない保険の加入も検討してみてはいかがでしょうか。




関連記事

倉庫の用途変更はできるの?具体的な申請方法や流れなどを解説
倉庫管理主任者とはなにをする人?業務内容や選任条件についても解説